ホーム ブログ 姿勢改善 なぜ猫背がなおらないのか?正しい姿勢を手に入れる方法

姿勢改善

なぜ猫背がなおらないのか?正しい姿勢を手に入れる方法

公開日:
2022-10-15

みなさんこんにちは。MYSELFの小塚です。

「何を試しても猫背がなおらない」「マッサージをしてもすぐ肩、首がこる」と感じている人は多いと思います。

今回の記事は「猫背」「首肩痛」が取れる理由と方法を解説していきます!

猫背や首肩痛を取るために、腰の位置を変えていきます。はじめから完璧な姿勢はとれません。
しかし正しい姿勢でいるコツをつかめば、誰でも猫背、首肩痛を治すことができます。

正しい姿勢を手に入れるためのコツを解説するので、できるところから1つずつ実践してみてください!

それでは、どうぞ!

前提知識

猫背、首肩痛を治すには「骨盤と腰椎が良く動く」状態でいることが大切になります。
なぜなら、姿勢を正す際に、下腹部に骨盤と腰を動かして力を入れることが重要になってくるからです。

詳しい説明は以下の記事で解説しているので、チェックしておきましょう!

姿勢が悪いから、姿勢を気を付けてね、、どうやって??

猫背、首肩痛になる原因

猫背、首肩痛の原因は、腰が反ることによって背中の丸まりが強くなることです。
背中の丸まりを客観的になくすために、肩甲骨を真ん中に寄せることでなくします。
そのため、ぱっと見は普通の姿勢に見えてしますのです。

その姿勢が続けば、長時間首肩周りの筋肉は緊張状態が続きます。
そして、徐々に痛みに変わっていきます。

それをなくすためには、「骨盤と腰を使い下腹部に力を入れて、胸を張る」必要があります。

解決方法

腹筋の下を使う必要があるため、腹筋の上(みぞおちの下)を使わずに下腹部だけに力が入れれるようにしていきます。

腹筋には上と下がある

下腹部に力を入れるために、腰を丸める動きを入れますが、腹筋の上を使うのと下をつかうのでは結果が変わってきます。
このメニューで下腹部だけに力を入れる感覚を出します。

  1. 四つん這いになります
  2. 先に胸を張ります。この時は腰が反る感じが出て良いです。
  3. 胸を張った状態で、腰を丸めて、反らすを繰り返します。

腰を丸めたときに、下腹部に力の入りが感じれていればうまくできています!

まずは座った状態で正しい姿勢を作ろう

なぜ、座った状態から正しい姿勢を作るのかと言うと
座った状態のほうが、姿勢の修正が行いやすいからです。

根拠としては、立っていると下腹部の意識が難しいからです。腹式呼吸を使うにしても、立っている状態では意識的に動かさないと機能しません。
そのため、座った状態でおこないます。

座ったときの腰の位置

猫背、首肩痛で悩んでいる人は、上記の画像のように
下腹部の力が抜けて、腰が反り、お尻がでで、背中が丸くなっています。

座ったときの正しい姿勢はコチラです!
下腹部に力が入っているので、お尻が飛び出ず、背中が伸びている状態です。

注意点
お尻やハムストリングスが硬い方は、腰を正しい位置に持ってくると腰に張り感がでます。
その時は、骨盤、腰椎が動くようになるストレッチを優先します。

下腹部に力を入れるだけで猫背は解消されるのです!

座った状態で背中を動かし、肩首痛の解消

正しく座った姿勢が取れれば、背中と胸の筋肉を動かすことが簡単にできます。
動かすことができれば、筋肉が良く動き血流もよくなり痛みも取れてきます。

  1. 正しく座ります。
  2. 腰が反らないように注意しながら腕を上げます。(この時が一番腰が反りやすくなるので注意)
  3. 肘を下に向けて引いてきます

肩甲骨の動きを感じ、肩首の力が入らなければ良い動きができています。

まとめ

「猫背」「首肩痛」を治すには、骨盤と腰椎が良く動く状態を作り、下腹部だけ動かし力を入れて
胸を張ることが最も大切です。
それができれば、自然に背中は伸び胸が張れます。

毎日少しずつできることから実践していき、猫背、首肩痛を治していきましょう!!

実際に話が聞きたい、正しい動きを体験したいかたは、コチラからお問い合わせくださいね!


ひとつ前のページに戻る

関連する記事