ホーム ブログ マイセルフの商品力とは

マイセルフの商品力とは

公開日:
2023-01-16

商品力とは

商品力=消費者の問題、悩みを解決する手法

「モノやサービス」ではなく「価値」を売る

顧客がサービスを買う、あるいは使用しているのは、サービス、商品を使って、
何かしらの問題を解決したいからです。

例えば

  • 身体を動かしたいが何から初めて良いかわからない
  • 身体を動かすことは大切とわかっているが、一人ではできない
  • 整形外科や接骨院に通っているが、関節や筋肉の痛みが楽にならな

マイセルフでは、「腰を良く動くようにする」というロジックがあります。
腰(骨盤と腰椎の総称)の可動域がなければ、筋肉を適切に動かすことはできません。

ロジックがあるからこそ、何から初めて良いかわからない方、初心者の方の問題解決もスムーズに進みます。

※現在はさまざまな業種のお客さまとのつながりがあるため、広い分野で相談できる場所、人になっている。

商品と製品の違い

商品=製品+消費者の欲求を満たすもの

マイセルフの場合
商品=パーソナルトレーニング+悩み、問題解決

伸びる商品の特徴

本当に困っている人ひとりの心に響く

マイセルフの商品は、痛みを抱えて、好きなことをできなくなっている人の心に響きます。

USP/競争優位

マイセルフの他社がまねできない強みは、独自の痛みを取るロジック+体験システム+トレーニング外でのフルサポート

顧客は満足を買ってくれている。
トレーニングの内容のよし悪しだけでは、なくてはならないサービスにはなれない

何を自分たちは売っているかの把握がとても大切。

マイセルフでは、安心感を売っている。この人に任せておけば、この人に相談すれば大丈夫という存在になる。

顧客ニーズの定量的な分析、把握も必要

  • 家から徒歩5分
  • 腰の痛みが取れる
  • 肩の痛みが取れる
  • 50代以上が通いやすい

優先順位

顧客層を重要度に応じて分ける

  1. 会社経営をされている人、2代目
  2. 経営者の奥さま
  3. 一般の宣伝広告からのお客さま

セグメンテーション

すべての人に受け入れられるサービスはない。ある程度の共通部分で市場を区分した、特定な人にフォーカスして
宣伝する必要がある。どのように細分化していくかがとても大切。

地理的変数

国や地域、市町村で区分していく。
マイセルフでは、ジムから車で10分圏内、徒歩5分圏内のエリアをターゲットにしている。

人口

年齢、性別、家族構成、職業、社会的な階層

マイセルフでは、50代以上の男女、子供との繋がりがある、近くに祖父祖母がすんでいる、会社経営者、創業者が住んでいるエリアに出店

行動変数

顧客がどんな商品を購入していくか

マイセルフではプロテインは売れないが、オリーブオイルは売れる

ターゲティングで想定する見込み顧客

購入した商品のベネフィットを最も受ける消費者は誰か?

痩せたい人か?筋肉をつけたい人か?

マイセルフのサービスを利用して、より良い未来を手に入れることができる人

  • 痛みがでなく、継続的にトレーニングしたい人
  • 現在、筋肉、関節に痛みがある人
  • 身体の動かし方を何度指導されてもできない人
  • 50代以上ではじめてジムに通いたい人

※サービスのイメージとして「辛い、きつい。パーソナルはハードルが高い」と思われている。
 いかにパーソナルトレーニングが身近なものと感じてもらえるようにするのが、今後の課題。

ポジションマップ

  1. 購入決定要因は何か?
    ・家からの近さ
    ・中年者から高齢者向けのジム(通われている方が同じ年代かそれ以上)
  2. 誰も狙っていない空いている場所
    ・ダイエットや筋肥大などは、売りにしない
  3. 消費者からどのように見えているか
    ・ニーズがあるか?

以上3つを考えて、他と被らないポジションを取る。

ポジショニングのターゲットサイズがあるか?

50歳以上の人の、トレーニングへの関心はあるのか?

売り手の考えるサービスは消費者に伝わるか

「トレーニングで体の痛みを取る」を言語化して伝える

売り手の考え方に共感できるか

身体を動かさないと、豊かな人生は送れない

売り手である企業の理念、ポリシーと商品のポジショニングに整合性があるか

企業の理念、ポリシー

私たちは、カラダのお守りである

毎日人の身体は変化します。ただ自分の身体のクセは存在します。
自分のカラダを一緒に知り、10年後もアクティブな毎日を送れるようになりましょう。

商品のポジショニング

製品の独自化ポイント

消費者の本質的なニーズとは。
健康になるための運動というメリットだけでは、永遠にリピートはしてもらえない。

小さい企業が生き残るにはトレーニングの時間以外でのフルサポート。

リーンキャンバス

ひとつ前のページに戻る